
クイズ・避難訓練の時間です!!
元日に起きた能登半島地震、凄まじい被害をもたらして
今もなお避難生活を送られている方々がたくさんいらっしゃいますね・・・。
しきさいでも日々 避難訓練を行っていますが
今回はみんなも身の引き締まる思いです。
テーマはもちろん地震ですが、
今回はAEDや災害時におけるSNSについても少しお話しました。

「AED」は 命を助ける大事な機械!
みんなが誰かに使うことは まだ先のことになるだろうけど
「もってきてください」って いわれたら このマークだよ!

「あ、ハートに かみなり!」
そうそう このマーク探してね!!
ひらがな カタカナ 漢字 アルファベット
読むことが苦手でも これならわかるよね♡♡♡
******************************************
SNSが普及してから 情報伝達の速度も随分上がり
今回の地震でも 非常に役に立ったところがありましたが
一方でフェイクといわれるガセネタが問題となっていました。
子どもたちには なにが本物でなにが偽物なのか
まだ 見分けがつかないことも多いです。
情報の取捨選択は これから先必要な能力となってくるでしょう。
自分にとってなにが必要なのか、なにが真実なのか
鵜呑みにせずいちど落ち着いて、自分で考えてほしい。
・・・と、いうことを
カンタンに説明しました(*^^*)
ちょっと むずかしかったかな?
でも今はまだ「ほんもの」と「にせもの」がある
ということだけ わかってくれたら 充分です♪
それにクイズの正答率、とっても高かった!!
普段からきちんと避難訓練取り組んでる証拠だね~(^O^)/