昨今おなじみになりつつある「リトミック」ですが
具体的になにをするの、という方も多いのではないでしょうか?
いろんな方のいろんな解釈がありますが、しきさいでは
音楽に合わせて体を動かし、リズム感や運動神経を伸ばすためのツール
という風にとらえています!
表現力・集中力・情緒をゆたかにするなど様々な効果があり
これらを理屈ではなく体感で会得できるのが大きな特徴です!!
つまり難しい本や説明の必要がない、ストレスフリーなメソッド!
一つでお得がたくさん!!使わない手はない!!
しきさいでも積極的にレクとして取り入れています(*^^*)
****************************************
さぁ今日はしきさい流のリトミックをご紹介(^○^)
まずはこちら「ボールキャッチ&パス」


円になるように座り、隣の人にボールをパス!
・・・と 同時に 隣から回ってきたボールをキャッチ!
これを音楽に合わせて行います(*^^*)
「渡す」と「受け取る」を同時に処理しなければならないので
脳も体も、耳も集中力も全部フル稼働!
こちらの音楽は「あんたがたどこさ」を使うことが多いです。
(「さ」でキャッチ&リリースできるので、わかりやすい!)
ネオンカラーのボールで 視認しやすさアップ↑↑↑
カラフルなボールが転がるだけで、子どもたちのテンションもアップ↑↑↑
とれなくても パスができなくても ゲームとして楽しんでます(*^^*)
お次はこちら!「リズムジャンプ」



Instagramや以前のブログにも登場しております!
こちらもまた音楽に合わせて両足飛びや片足飛び、
発展させて後ろ飛びや足裏タッチなどで前進していきます。
しきさいの子どもたちにはおなじみとなった リズムジャンプ♪
開所当時から遊び続けているので、みんな随分上達しました!
両足飛びができなかった子も、膝を使って飛べるように(^^♪
こちらは流行りの歌謡曲で行うことが多いです。
みんなが学習発表会や運動会で踊った曲が人気だよね☆
****************************************
「リトミック」と一口に言ってもいろんな方法があると思います!
即興でピアノを弾いて歌をうたったり、いろんな音を聞いて動物を表現したり
調べてみるとほんとうにいろんな方の素晴らしいメソッドがたくさん!
そんな諸先生がたの胸を借りるつもりで
しきさいの子に合うよう工夫しながら、オリジナルのリトミックで
楽しい!が1番の療育を展開しています(*^^*)
ここでの生活も慣れて、学年も上がることですし!