みて、さわって、『防災』を知ろう!

こちらは、ボールの大洪水~

カラフルで コロコロ動いて 楽しいですよね

こんな洪水なら 大歓迎です(^^♪

毎年暑さを更新している北海道の夏にも困ったものですが

降水量も増えてきているような気がします。

昨年などは 湯の川方面で川が氾濫し、ゴムボートで車道を進むという

前代未聞の事態が発生していました。。。

ウン十年生きてて初めてのことでした。

これは、水害に対する意識を改めなければならない!

今回の避難訓練は『水害』をテーマに

防災を知ってもらおう(*^^*)

そもそも「水害」ってなにかな? 動画で見てみよう!

「台風や大雨で、道路が水浸しになったりするんだね。」

「人が流されたりすることも あるんだって。。。」

動画では どんなことに気を付けるのか 言っていたね!

クイズ形式で おさらい♪

この日は 中学生に出題を手伝ってもらいました!

(ありがとね とっても頼もしかった(^^))

「ひなんの ときは スニーカーがいいんだって!!」

「長靴じゃないんだぁ」

「おうちじゃない ひなんじょ 知らなかった。。。」

みんなそれぞれ 一生懸命考えて 答えてくれたね

知らなかったことに気づく とても良い時間になりました!

じゃあお次は

実際に避難グッズを見て さわってみよう!!

しきさいの避難用品は ここに入っているからね!!

万が一の時は いつ、だれが 取ってもいいように 覚えておこう!!

さて、問題はこのリュック!!

中学生は 「持てる!大丈夫!」とのことだったけど

小学生チーム~持ってみて~!!!!!

「うっそ やば」

重たいよね!!みんなのお水や 食べ物が入っているんだよ。

もし 持ち上げるときは こうやって

一度 おしりをつけて すわってから 肩にかけよう。

それから 立ち上がるんだよ!

「おおおおお~(パチパチ)」

なんでこんなに 重いんだ?!?!

中身が気になる!!

リュックの中には 簡易トイレや アルミ毛布・・・

見たことのないものが たくさんあって みんな興味を持って

真剣にお話を聞いていました。

水害への意識も 少し変わったようです!

ところで 乾パンや缶詰、アルファ化米など・・・

初めて見る子も多かったです。

目にしたら、口にしたら、どんな反応するんだろう?

こんどはみんなで 非常食の試食会をしてみたいなぁ、と思います!!

PAGE TOP