もうすぐ秋・・・かな???

9月も中旬に差し掛かってきましたね!

暑さも終わりが見えてきて、もう少しの辛抱。。。

子どもたちは、水遊びができなくなって少し寂しそうです。

秋には秋の楽しみ方があるから、大丈夫!!

さてさて、ある日の午前中の様子を紹介していきます!!

児童発達支援(児発さん)の過ごす午前中。

おままごと用のスペースを用意して待っていたら

各々遊びたいおもちゃを持参して集合(゜-゜)

虫の図鑑に、感覚遊び用の水の入った袋に、プッシュポップ。。。

やりたいことは違っても、誰かと一緒に遊びたいみたい。

好きなものを共有したり、相手に知って欲しいんだろうなぁ。

それぞれの思いを尊重しつつ、見守っていきます。

こちらは運筆の練習です。

なじみのあるクレヨンでやってみよう!

持ち方を確認して、〇から〇へ まっすぐ線引けるかな?

おっと?!

初めてなのに、めちゃくちゃ上手!!

「もっかいやりたい、もっかいやる」と何枚もおかわり(゜-゜)

気に入ってくれたかな?こんどはギザギザの線にも挑戦してみよう!

こちらは定番のパズル。

形を見て同じものをはめていくタイプと

完成図を見てはめていくタイプがいますね

プロセスは気にせず、『楽しいほう』を選択していって

いつか『好き』に変わればいいな、と思います。

Instagramにも書きましたが、子どもたちを見ていると

『好き』って本当に強い!!

時にガンコにも思えるけど、そんなに熱中できるものがあるなんて

ちょっとうらやましくもなります(*^^*)

なんでも挑戦して、失敗して、なんども繰り返して

そうやってみんなの『好き』が見つかるといいなぁ~

さぁ、秋はどんな『好き』に出会えるかな?

(北海道に秋が少しでもあることを願います。いきなり寒くなりませんように・・・)